今回は、「ブレックスコートフランチャイズ」について、全貌を明らかにしていきます。
おそらく「ブレックスコート」と聞いても何のことかわからない人が大半でしょう。ひとことで言ってしまえば「壁紙染色剤」のことです。ブレックスコートFCはこの壁紙染色剤を使用し、「壁紙を張り替えずに原状回復すること」を事業としています。壁紙を張り替えない分、原状回復費用は約半額で済むため、大家さんにとってはかなり魅力的な技術だと言えます。
また、FCモデル自体のポテンシャルが非常に高く、「イニシャルコスト」「収益モデル」「利益率」「市場規模・動向」のどれを見ても穴がありません。まさに、「ローリスク・ハイリターン」を実現する希少なFCです。
そこで、以下の項目に沿ってブレックスコートフランチャイズのすべてを解説していきます。
記事の内容
- ブレックスコートフランチャイズについて
- 経営母体・企業情報
- FCモデルの詳細
- 5つの強み
- 応募から開業までの流れ
- 正確な開店前費用(開業資金)
- イニシャルコスト(初期投資額)
- 収益モデル分析
- ケース① プロフィットで利益率を算出
- 年間利回り・回収期間
- 壁紙市場規模・動向
- ケース② プロフィットで利益率を算出
- 推定オーナー年収・本部収益
- 向いている人
- 有利なポイント2つ
- 総括
執筆:フランチャイズLABO
経歴:元飲食店経営者・最大4店舗運営・年商2億5000万円~従業員数120人~
ブレックスコートフランチャイズ:FC加盟前の必須タスク
まずは、ブレックスコートフランチャイズを展開する「Brex corporation株式会社」について知ることが大切です。少なくとも、「どんな会社が経営母体なのか」を理解しておく必要はあるでしょう。
経営母体:Brex corporation株式会社
会社名 | Brex corporation株式会社 |
代 表 者 | 髙田勇馬 |
本部所在地 | 〒541-0052 |
大阪市中央区安土町2-3-13-国際ビルディング31F | |
TEL | 06-7711-3757 |
URL | https://brex-corporation.com/ |
資本金 | 10,000,000円 |
従業員数 | 2名(役員・正社員・パート従業員含む) |
代理店数 | 3店(2021年2月現在) |
代理店展開開始日 | 2021年2月 |
事業内容 | フランチャイズシステム開発、運営経営コンサルティング |
壁紙染色剤「ブレックスコート」の販売 | |
賃貸経営のコンサルティング | |
人材育成支援、スクールの運営 | |
内装リフォーム |
資本金は10,000,000円、代理店業開始は2021年2月と若い会社です。これから本格的にフランチャイズ展開を目指すといった印象です。
ブレックスコートフランチャイズ詳細:概要
まずは、ブレックスコートフランチャイズ本部のキャッチを確認し、どんなFCビジネスなのか把握していきます。
FCキャッチコピーを確認する
日本国内で1年間に引っ越しをする数はなんと500万人!
益々需要の高まる賃貸市場!原状回復には魅力がタップリ!
壁紙の張替え市場は1兆円規模!
2020年4月に施行された改正民法の条文で 敷金返還義務、原状回復についてのルールが明文化されることになり 「通常の生活の中で壁紙の汚れや傷などは敷金から復旧費を差し引くことができなくなったのです。」
当然、オーナーの原状回復の費用負担増える事になります。
そこで、壁紙を張替せずに新品同様に壁紙再生できる ブレックスコートの需要が高まっています!
コストも壁紙張替に比べ大幅にコストダウンが実現できるのです!!
もちろん、一般住宅にも短期施行ができるので需要は拡大しています!
ブレックスコートの特徴・魅力
壁紙の張替は年間およそ15万tものゴミが産業廃棄物として処理されています。
世界では環境問題の取り組みが強まっています。特に近年ではコンビニやスーパー等でのレジ袋の有料化です。
これから益々注目されるエコロジー事業。
壁紙張替から壁紙再生の時代です。
新品同様に独自のコーティング剤により短時間での張替同様の仕上がりを実現でき
壁紙の凹凸も消える事はありません。
無店舗、一人ですぐに低予算で開業でき常に求められる商材なのです。
ブレックスコートなら早い・簡単・安い・儲かる
通常ワンルームの壁紙張替にはコストと時間がかかっていました。
独自の壁紙再生工法により、大幅に時間短縮、コストダウンで、
「早い!簡単!安い!儲かる!」3方よしの商いが実現できるのです。
もちろんお客様からの品質の満足度も98%!頂いております。
ワンルームの施工時間は3時間で完成!!
一人で1日150㎡ぐらいまで施工可能です。
安心安全の品質
今までのペンキ塗装とは全くの別物です。
有害物質VOCも含んでおらずホルムアルデヒドやタバコ臭を吸着、分解する環境保護染料を使用しているので安心安全です。消臭効果も非常に高くペットの臭いなども吸着分解し、抗菌、消臭に優れています。
新しい原状回復の方法として国土交通省にも認知済みです。
未経験でも安心して独立開業可能
無店舗で10万円から開業をスタートできます。
未経験の方でも簡単に安心して開業できるように、独自の施工方法で技術を習得できるようなカリキュラムをご用意しております。たった1日の実務研修ですぐに施工が可能になります。
(※事前在宅練習、Zoom座学あり)
実務研修が1日では不安という方にはご納得いくまで指導致しますのでご相談くださいませ。
オリジナル施工キットも軽く、女性の方でも楽々と施工ができます。
又、ブレックスコートの依頼獲得の際に付随する小修繕も獲得できるため売り上げアップが見込めます。
施行はできるが顧客開拓に不安が?という方もご安心ください。
充実した顧客開拓サポートもご用意していますので安心して飛び込んでみてください。
もっと事業を拡大したい人
事業が軌道にのり事業拡大をしたい!という方にはあらゆるサポートを行っております。
ハウスクリーニング、リペア、エアコン交換、多能工、小修繕 などの スキルアップ技術指導(無料)も準備しておりますので大きな夢をもって実現の道を歩んでください。
興味を惹くコピーのポイントは次の5つです。
ココがポイント
- 法律の改正により、壁紙の汚れや傷などは敷金から復旧費を差し引けなくなった
=オーナーは原状回復費用の負担が増える - 独自のコーティング剤により、短時間で新品同様に仕上げることができ、壁紙の凹凸も消えない
- 有害物質VOCは含まず環境保護染料を使用するため、ホルムアルデヒドやタバコ臭を吸着でき安全。また、消臭・抗菌効果に優れている
- ワンルームの施工時間は3時間=一人で1日150㎡ほどまで施工可能
- 実務研修は「1日」でOK
1~5までを順番に分析していきます。
1.法改正=オーナー負担増
2020年4月に施行された改正民法により、賃借人が負う原状回復義務について「通常損耗」や「経年変化」による部分についてはその義務を負わないというルールが明記されました。壁紙を含め内装などが汚れていても「通常損耗」「経年変化」に該当する場合は、敷金から差し引かれなくなったということです。つまり、大家の実費回復となり負担は大きくなります。
このとき、ブレックスコートによるコーティングを行うことで、通常の壁紙張り替えより安価に済むため、オーナー負担は劇的に軽減されます。
上記の通り、坪単価で言えば約半分の金額で済むわけです。そうなると、大家にとっては法改正による負担を軽減するための救世主的な技術であることがわかります。
2.短時間で新品同様に仕上げる
壁紙を張り替えるとき、職人の腕によるものの3LDKの間取りで5~7日間かかると言われています。そうなると1部屋であっても1~2日間必要になる計算です。しかし、ブレックスコートであれば壁紙張り替えと同条件で比較したとき、圧倒的なスピードで仕上げることが可能です。
例えば、壁紙張り替えに2日間かかる場合、ブレックスコートなら「3時間」で完了します。同じように2日間稼働すれば、5部屋仕上げてしまうほどのスピード感です。つまり、人時生産性は極めて高く利益を生みやすいモデルだということです。
3.安全、かつ除菌効果あり
ブレックスコートは、有害物質VOCは含まず環境保護染料を使用するため、安全性に優れています。その上、施行した部分は自ら除菌・消臭効果を発揮するので、壁全体を清潔に蘇らせることができます。
近年では時代の背景もあり「衛生面」に多くのユーザーが敏感になっています。特に、「除菌・消毒」については過剰なほど意識されています。ここで、単に壁紙を張り替えるよりも除菌効果に優れたブレックスコートが役立つわけです。
4.一人で1日150㎡ほどまで施工可能
前述の通り、壁紙張り替えと比べると、ブレックスコートには圧倒的なスピード感があります。一人で1日150㎡ほどまで施工でき、約45坪ほどの物件を仕上げることが可能です。資料を見てみると、「2日間で5部屋完了できる」との記載もあり、これが本当であれば非常に効率的なビジネスモデルだと感じます。
5.実務研修は「1日」でOK
研修がたったの1日で済むことも魅力的です。それほどに「簡単」という認識で良いでしょう。確かに、壁紙を張り替えない「コーティング」に特化した作業なため、高度な技術は一切不要です。即日作業に取り掛かれる、というイメージで問題ありません。
ここで、応募から開業までのフローをチェックしてみます。
応募から開業までの流れをチェック
ご興味のある方はまずは資料請求・お問い合わせくださいませ。
STEP2: 個別説明会、デモ体験(事前予約制)
オンライン説明会も行っているので全国どこからでもご参加ください。 デモ体験もお気軽にお問合せください。
STEP3: ご契約
事業の魅力を感じて頂き、弊社の理念に共感して頂ければ代理店契約を締結させて頂きます。
STEP4: 研修
事前在宅学習、ZOOM座学
実務研修は弊社研修スタジオにて行って頂きます。
9時~17時の1日研修となります。
STEP5: 祝開業!事業スタート
材料、施工キットが届くのですぐにスタートできます。
開業後のサポートもお任せください。
このように、まずは「資料請求」からスタートする一般的な流れです。なお、ブレックスコートフランチャイズ資料は下記からも請求できます。
なお、資料請求を行うと折り返し担当者から連絡があるので、知らない番号でも電話に出るようにしてください。
ブレックスコートフランチャイズ:開業資金・イニシャルコスト
ここで、本部が開示している開業資金の内訳について確認してみます。
上記の通りですが、下記にまとめます。
- 加盟金:0円
- 保証金:0円
- 初期研修費:100,000円
- 開業費用合計:100,000円
このように、開業資金はたったの100,000円です。なお、ブレックスコートフランチャイズの場合は「無店舗型」であるため、「物件取得費用」「不動産仲介料」「内外装費」なども必要ありません。つまり、開業費用=イニシャルコストである認識でOKです。
ブレックスコートフランチャイズ:収益モデル分析
イニシャルコストが10万円で済むFCは非常に珍しいです。加盟者にとっては素晴らしいことですが、「本部は儲ける気があるのか?」と逆に心配になってしまうほど良心的だと感じます。
ただ、実際の収益モデルはどうなのでしょうか。イニシャルコストが安くても利益効率の悪いビジネスモデルでは意味がありません。そこでプロフィットに数値を落とし込みつつ、儲かるモデルかどうかを明らかにしていきます。
収益モデル分析
まずは、本部が開示している収益モデルを確認してみます。
上記は「個人にてワンルーム、1Kを月間40室(1日1.5室)施工した場合」ですが、利益率76.6%と非常に高い数字が出ています。俄には信じがたい数値かもしれませんが「無店舗型」がそれを可能にしています。
もう少し詳しく数値を算出していきましょう。
ブレックスコートフランチャイズ:独自プロフィット計算
プロフィットに数値を落とし込む前に、「出店条件」「運営条件」「自己資金・返済計画」を明確にしておく必要があります。そうしなければ現実に近い数字が出ないからです。
ただ、ブレックスコートフランチャイズの場合は下記のようにシンプルです。
ブレックスコートFC:出店条件・返済計画・運営条件
出店条件
- 加盟金:0円
- 保証金:0円
- 開業準備金:0円
- 研修費:100,000円
- 物件取得費用/1ヵ月:0円
- 敷金/家賃×6ヵ月=0円
- 工事期間/空家賃1ヵ月=0円
- 内外装工事費:0円
- イニシャルコスト:100,000円
【自己資金・返済計画】
- 自己資金:100,000円
※借入無し
運営条件 ※想定
- 想定売上高/単月:880,000円
※個人にてワンルーム、1Kを月間40室(1日1.5室)施工した場合 - 月会費:30,000円
上記の通り、すべての条件が整いました。ここから、より具体的な損益を算出してみます。
プロフィット算出:損益計算①
①ブレックスコートFC損益:880,000円/売上高 | |||
科目 | 数値 | % | 備考 |
売上高 | 880,000 | 100.0 | |
原価 | 176,000 | 20.0 | |
粗利益 | 704,000 | 80.0 | |
給与手当 | 0 | 0.0 | |
福利厚生 | 0 | 0.0 | |
採用広告費 | 0 | 0.0 | |
通信費 | 3,000 | 0.3 | |
販売促進費 | 0 | 0.0 | |
消耗品費 | 0 | 0.0 | |
修繕費(積立) | 0 | 0.0 | ※実際には計上されない経費 |
水道光熱費 | 0 | 0.0 | |
新聞図書費 | 0 | 0.0 | |
支払手数料 | 0 | 0.0 | |
地代家賃 | 0 | 0.0 | |
賃借料 | 0 | 0.0 | |
産廃処理費 | 5,000 | 0.6 | |
保険料(積立) | 0 | 0.0 | ※実際には計上されない経費 |
租税公課 | 0 | 0.0 | |
減価償却費 | 0 | 0.0 | ※計上されるが実際には減らないお金 |
雑費 | 0 | 0.0 | |
施設管理費 | 0 | 0.0 | |
本部会費/月/定額 | 30,000 | 3.4 | |
販売管理費 | 38,000 | 4.3 | |
営業利益 | 666,000 | 75.7 | |
支払利息 | 0 | 0.0 | |
経常利益 | 666,000 | 75.7 | |
借入元本返済額/月 | 0 | ||
減価償却費 | 0 | ||
減価償却値・借入元本相殺 | 0 | ||
預金可能額(本部) | 666,000 | ||
オーナー所得可能額 | 466,200 | ※預金可能額×70% |
経常利益666,000円(75.7%)、預金可能額666,000円、オーナー所得可能額は466,200円という結果になりました。控えめに言っても素晴らしい数値です。
販売管理費に「通信費」「産廃処理費」を若干見ていますが、これさえも「材料費」に含まれている可能性があります。もしそうなると、販売管理費は本部会費30,000円のみとなるため、粗利のほぼすべてがそのまま経常利益になってしまいます。
また、ブレックスコートフランチャイズは無店舗型、かつ100,000円で開業できるため、借り入れがなければ減価償却費もかかりません。このことから、利益率が高い上に「超ローリスクモデル」であることがわかります。
ブレックスコートフランチャイズ:年間利回り・回収期間
次は、とんでもない数字になってしまうかもしれませんが、年間利回りと回収期間について「経常利益」をベースに算出してみます。
年間利回り・回収期間
年間利回り・回収期間
- 666,000円/経常利益/単月×12ヵ月=7,920,000円/経常利益/年間
- 7,920,000円/経常利益/年間÷100,000円/イニシャルコスト=7920%/年間利回り
- 100,000円/イニシャルコスト÷22,200円/経常利益/日=4.5日/回収期間
イニシャルコストが100,000円のみのため、年間利回りは7920%、回収期間は4.5日とやはりとんでもない数値が出てしまいました。正直なところ、計算する意味がないほど素晴らしいモデルです。
ただ、「壁紙市場の規模」はどれほどあるのでしょうか。たとえ、ビジネスモデルが優秀であっても縮小傾向にある市場に参入してしまえば悲惨な目に合ってしまいます。
壁紙市場の規模・動向
結論から言うと、「壁紙張替市場」にスポットを当てて動向を探るのは明確な資料がないため困難でした。ただ、考えてみれば人間が家に住み生活する以上、基本的にはどんな部屋にも壁紙は存在し経年劣化と共に張り替え作業が必要になります。そうなると、「壁紙市場」とかなり密接した関係にあることがわかります。
世界のデジタル印刷壁紙の市場規模は予測期間中21.1%のCAGRで推移し、2020年の29億米ドルから、2025年には75億米ドルの規模に成長すると予測されています。壁紙向けデジタル技術への需要の増加、住宅・非住宅分野におけるインテリア装飾の増加、可処分所得の増加、急速な都市化、インフラ建設への政府支出の増加などの要因が同市場の成長を推進しています。
上記のように、壁紙市場だけでも2025年には8000億規模まで拡大すると予測されています。つまり、壁紙張替市場も比例して大きくなるため、市場規模は右肩上がりで推移していくはずです。
また、ブレックスコートフランチャイザーによると、壁紙張替市場はすでに「1兆円」と明記されています。
いずれにしても、拡大傾向にある市場に参入することがビジネスで成功するための肝になります。
引っ越しする人:国内事情
では、日本国内で引越しする人は年間でどれほどいるのでしょうか。ここで、下記資料を見てください。
上記の通り、約500万人が引越しを繰り返しているようです。極端な人口減現象さえ起こらなければ、毎年安定して仕事を受注できるということです。
ここで、様々な要因から期待を込めて、もう一度プロフィット計算をしてみます。「個人にてワンルーム・1Kを月間50室施工し、月商1,100,000円を達成」した場合です。
なお、出店条件や販売管理費については、ほぼ変動無しで考えます。
プロフィット算出:損益計算②
②ブレックスコートFC損益:1,100,000円/売上高 | |||
科目 | 数値 | % | 備考 |
売上高 | 1,100,000 | 100.0 | |
原価 | 220,000 | 20.0 | |
粗利益 | 880,000 | 80.0 | |
給与手当 | 0 | 0.0 | |
福利厚生 | 0 | 0.0 | |
採用広告費 | 0 | 0.0 | |
通信費 | 3,000 | 0.3 | |
販売促進費 | 0 | 0.0 | |
消耗品費 | 0 | 0.0 | |
修繕費(積立) | 0 | 0.0 | ※実際には計上されない経費 |
水道光熱費 | 0 | 0.0 | |
新聞図書費 | 0 | 0.0 | |
支払手数料 | 0 | 0.0 | |
地代家賃 | 0 | 0.0 | |
賃借料 | 0 | 0.0 | |
産廃処理費 | 6,000 | 0.5 | |
保険料(積立) | 0 | 0.0 | ※実際には計上されない経費 |
租税公課 | 0 | 0.0 | |
減価償却費 | 0 | 0.0 | ※計上されるが実際には減らないお金 |
雑費 | 0 | 0.0 | |
施設管理費 | 0 | 0.0 | |
本部会費/月/定額 | 30,000 | 2.7 | |
販売管理費 | 39,000 | 3.5 | |
営業利益 | 841,000 | 76.5 | |
支払利息 | 0 | 0.0 | |
経常利益 | 841,000 | 76.5 | |
借入元本返済額/月 | 0 | ||
減価償却費 | 0 | ||
減価償却値・借入元本相殺 | 0 | ||
預金可能額(本部) | 841,000 | ||
オーナー所得可能額 | 588,700 | ※預金可能額×70% |
経常利益841,000円(76.5%)、預金可能額841,000円、オーナー所得可能額は588,700円と非常に良好な数字です。商売としては十分に魅力的だと言えるでしょう。
下記は、このケースの年間利回り・回収期間です。
年間利回り・回収期間
- 841,000円/経常利益/単月×12ヵ月=10,092,000円/経常利益/年間
- 10,092,000円/経常利益/年間÷100,000円/イニシャルコスト=10092%/年間利回り
- 100,000円/イニシャルコスト÷36,667円/経常利益/日=2.7日/回収期間
上記数字だけを見ると「あり得ない」と思うかもしれませんが、イニシャルコストが小さければ普通にあることです。
ブレックスコートフランチャイズ:オーナー年収・本部収益
では、結局のところオーナー年収(本部収益)はどれほどになるのでしょうか。これまでに計算した2つのケースで算出してみます。
ケース① 880,000円/平均月商
- 666,000円/預金可能額×12ヵ月=7,992,000円
- 7,992,000円×70%=5,594,400円/推定オーナー年収(本部収益)
ケース② 1,100,000円/平均月商
- 841,000円/預金可能額×12ヵ月=10,092,000円
- 10,092,000円×70%=7,064,400円/推定オーナー年収(本部収益)
ケース①は5,594,400円、ケース②では7,064,400円という推定オーナー年収(本部収益)が算出されました。
預金可能額の70%に設定している理由は、「税金」「内部留保」を見込んでいるためであり、30%は残しておいたほうが無難だからです。これだけ堅く見ても、かなり素晴らしい数字になると明らかになりました。
ブレックスコートフランチャイズ:向いている人
ブレックスコートフランチャイズには大きなポテンシャルが秘められているとわかりました。特筆すべきは、イニシャルコストの低さと利益率の高さです。たったの100,000円程度でFC起業できることはほぼありません。それでいて利益率75%以上なわけですから、年間利回り・回収期間なども異常値を叩き出しています。
また、本部の主なキャッシュポイントは月々30,000円の月会費のみであり、フランチャイザーによく見られる「搾取思考」が全くありません。これほどに良心的なFCは皆無に等しいでしょう。
もし、「ローリスク・ハイリターン」を求めるのであれば、ブレックスコートフランチャイズが打って付けです。「リスクマネジメント」「収益モデル」「市場動向」などすべてが良好で穴がありません。
有利なポイント2つ
もし、「すでに内装業を行っている」「不動産会社に知り合いがいる」というような人はスタートダッシュが決まる可能性は高いです。内装業者ならブレックスコート技術を取り入れるだけで受注量が増えるかもしれません。一方で、不動産会社に知り合いがいるなら営業は簡単であり、同じく受注に困ることはないでしょう。
なお、これだけ優秀なFCモデルであっても今はスタート段階です。「ブレックスコート」と言われてもピンと来る人はほぼいないでしょう。これを「チャンス」と捉えられるような人がビジネスで成功します。
総括:ブレックスコートフランチャイズの全貌
最後に、ブレックスコートフランチャイズのポイントを総括します。
運営会社:Brex corporation株式会社
- 資本金:10,000,000円
- 運営実績:2021年2月から開始
※これから本格的にフランチャイズ展開を目指す
FCモデルの特徴・強み
- 加盟金・保証金なし
※たったの100,000円 - 法改正=大家の負担増が後押し
※通常損耗・経年変化は大家の実費回復となる
※ブレックスコートなら坪単価は約半額で済む - 短時間で新品同様に仕上げることができる
- 有害物質を含まず安全、かつ除菌効果あり
- 一人で1日150㎡ほどまで施工できる
- 研修はたったの「1日」で完了
イニシャルコスト
- 加盟金:0円
- 保証金:0円
- 開業準備金:0円
- 研修費:100,000円
- 物件取得費用/1ヵ月:0円
- 敷金/家賃×6ヵ月=0円
- 工事期間/空家賃1ヵ月=0円
- 内外装工事費:0円
- イニシャルコスト:100,000円
収益モデル:ケース① 880,000円/売上高
- 利益率:75.7%
- 原価率:20%
- 経常利益:666,000円
- 推定オーナー年収:5,594,400円
- 年間利回り:7920%
- 回収期間:4.5日
収益モデル:ケース② 1,100,000円/売上高
- 利益率:76.5%
- 原価率:20%
- 経常利益:841,000円
- 推定オーナー年収:7,064,400円
- 年間利回り:10092%
- 回収期間:2.7日
向いている人
- ローリスク・ハイリターンモデルを求めている人
- 拡大傾向にある市場に参入したい人
有利なポイント2つ
- すでに内装業を行っている
- 不動産会社に知り合いがいる
ブレックスコートフランチャイズモデルは非常にお勧め
なお、ブレックスコートフランチャイズ資料は下記から無料請求できます。